PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

大人になった子供として

こんばんわ~

デヴィちゃんです。 10歳でしゅ~!

IMG_7637_convert_20190423195029.jpg

本日 写真と記事は 関係ございません~

我が家の お初 佐藤錦の日の写真でしゅ。


さて 別宅の婆ですが、、、婆は車の運転は出来ません。

っが 原動機付自転車 原チャリに 乗ること 数十年。

おかしゃんが 子供のころから 運転していたので

30数年前から 乗っていたと 思いましゅ。


10年ぐらい前 かなあ?

原チャリ運転中に 知人とすれ違い 手を振ったら

転んでケガして 救急車で運ばれたんでしゅ。

大きなケガじゃなかったけど その時 おかしゃんは

「次 転んだら 原チャリ卒業だから」って さすが鬼娘(笑)

IMG_7640_convert_20190423195057.jpg

爺が亡くなった後 しばらくして、、、

婆は原チャリで 渋滞で止まっている車に おかま を 掘ったのでしゅ。

幸いケガ人は無く 車の修理と原チャリの破損で済んだのですが~

破損した原チャリは 我が家へ運ばれ おとしゃんが 適当に修理して

今は そのまま 置いてあります。

婆へは 我が家の自転車を あげました。

足 を 取り上げられた婆は

数か月間 また乗りたい~っと 言っていましたが、、、

おかしゃんは 許さず(笑)

IMG_7641_convert_20190423195118.jpg

先日の痛ましい事故のニュースを見ながら、、、

「子供に被害出す前に 卒業して 良かったね!」っと

意地悪く 婆に言ってましたが

婆も受け入れていました。

大人になった子供として 鬼になる事も 必要だと 思いましゅ!


ポチっと お願いしましゅ!


にほんブログ村

| デヴィ | 23:20 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

本当にそのとおりです!我が家では両親が車の免許は持っていませんが、80歳になって自転車は卒業しました。鬼娘になる事も、大事なのですよね。

| 黒松の姉 | 2019/04/24 06:44 | URL |

本当に切実な問題ですよね。

うちも父に自転車やめてもらうのは
主人から言ってもらいました。

婿から言われる方が効きました。

こればっかりは、何か起きてからじゃ
責任取れませんものね。

| え | 2019/04/24 06:51 | URL |

大人になった子供‥‥
子供の方が 聞き分けが良いのです。
老人は 自覚があるはずですが 経験が邪魔をします。
自覚出来きるうちに 自分で判断することが大切、と
我が身に言い聞かせています。

「翔んで埼玉」観てきました。なんと千葉も主役級なんですね〜。

| 三匹の母 | 2019/04/24 08:23 | URL |

お母様、原付なんてすごい。
大怪我なくて良かったですね。

自分の将来を考えてみると、乗り物に慣れているから、自転車や歩く事が億劫になります。
こちらでは自転車でお買い物にいけないので、やっぱり、歩く事になるのかな。
これ、辛いな。

老いては子に従えって、昔からよく言われた言葉ですね。納得です。

食べるのがもったいなくくらい美しいさくらんぼ。
デヴィちゃん、背筋がピーンとしてるん。



| トドまま | 2019/04/24 10:25 | URL |

コメントありがとうございます

黒松さんのお姉さん
自転車も危ないですよね、、、
お年寄りは真っすぐ進んでいるつもりなんでしょうが
だいたいヨロヨロしてるもの。
若者と違って転倒してのケガも
治りが遅いし。
卒業 必要ですよね。


え さん
ある程度の年齢で家族から反対されたのなら
卒業して欲しいですよね、、、いろいろ。
私はね免許の更新に 高齢者はゲームセンターのような
マシンで運転中に飛び出されたらどうするか?みたいな
テストが必要だと思うんです。
わざと事故のマシンに どう対応できるか?って。


三匹のお母さん
私たちは子供がいないので
将来 自分たちで判断しないといけませんね。
タクシー乗ろう~っと(笑)
映画 何も考えずに笑えるでしょう?


トドままさん
認知症でも運転しちゃうって 困りますよね。
もう車を どこかへ処分するしかないですよ。
幸い 新しい車には 乗れないと思うんですよね。
鍵の問題とか スタートの問題とか、、、
だから古い車を乗り続ける。困ったもんだ~


| BOSS母 | 2019/04/28 18:48 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT