PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

古民家レストラン

こんばんわ~

デヴィちゃんです。 11歳でしゅ~!


大山千枚田には 古民家レストラン ありましゅ。

IMG_0434_convert_20190826205742.jpg

怪しい看板娘が ご案内してくれましゅ(笑)

店内や店外の写真を 撮り忘れたのですが

お店に入って券売機で食券を購入するシステムでしゅ。

お料理が出来たら 番号で呼ばれますので

お料理を受け取って お店のクーラーの効いている

普通の食堂で食べても良いし~

アタチのように ワンコ連れは 店外のテーブルで食べても良いし~

お隣の玄関を入って 古民家の居間でも 食べられましゅ!

IMG_0435_convert_20190826210049.jpg

おとしゃんが食べた 肉みそ乗せ米麺~ ¥800-

古民家はクーラー無しですが 涼しかった~!

おかしゃん おトイレを拝借する為に 古民家へ入ったのですが

昔ながらの日本の建築は 夏は涼しく 冬暖かく!っと

設計されているんだなあ~っと 驚いたのでしゅ。

ちなみに おトイレは最新式にリフォームされていましゅ!(笑)

IMG_0437_convert_20190826210156.jpg

おかしゃんの食べた おにぎり定食 ¥600-

おにぎりの具は 日替わりで 6種類から8種類ぐらいから

2種を 選びましゅ!

おかしゃんは ゆず味噌&しその実 大正解!(笑)

食べている途中で お米が品切れだという情報が入りましたので

召し上がりたい方は 早めのお時間に ご来店お願いしましゅ(笑)

IMG_0438_convert_20190826210401.jpg

食べ終わった感想として、、、

棚田を維持するのには 頑張らないと 維持できなくて、、、

カフェで ワンコ用ジャーキーを購入したのですが

棚田の維持の為に 寄付されるそうでしゅ。

だったら、、、米麺も おにぎり定食も あと200円値上げして

棚田維持の為の 寄付にしたら 良いのになあ~って

思うぐらい 美味しかったのでしゅ!

日本の美しい原風景を 山の中にわざわざ見に行く人達なら

棚田維持の為の数百円の寄付なんて  でも無い と 思うのでしゅ。

大山千枚田へ行く途中の 山の中では 耕作放棄された田んぼや 棚田 たくさん、、、

頑張らないと 良い風景も 維持できないのでしゅ!


ポチっと お願いしましゅ!


にほんブログ村


| デヴィ | 23:28 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

おはようございます

のんきに棚田見物なんて思っていた自分に反省です

でも おにぎり定食美味しそう。

| Michi | 2019/08/27 05:23 | URL |

人手もお金もかかるわけですね。

呑気にきれいだなぁと見てるだけでは
続いていかない現実があって
でも、その中で色々知恵を出して
日々励んでらっしゃるんですね。

美味しそうなおにぎり、少しくらい値上げしても
きっと完売しますよ。

| え | 2019/08/27 06:41 | URL |

ゆずみそ  紫蘇の実
どちらも みりき的 (´∀`*)ウフフ
そちらへは どうやったらいけるの?

成田から遠い?

 ↑
行く気満々 

デヴィちゃんは 何かもらえた?

| こ | 2019/08/27 07:48 | URL |

うわあ、どちらも本当に美味しそう!美味しいご飯(食事でなくライスの方です)って最強ですよね。

そうそう、棚田って農耕機材が入らないから、これだけ機械化が進んだ現代にあっても、ほとんど全ての作業を人力でやらなければならないそうですね。プラス数百円、いいじゃないですか。でも、後継者問題もありそうですね。

| みき | 2019/08/27 08:04 | URL |

成田から 遠いですか? (しつこい)

観光客は その場所で 食べたり 買い物をして
お金を使うべき、と いつも思っています。
訪ねて行く時の手土産代わりです。
長く維持してほしいですものね。
小樽観光の実態を知ってからは なおさらに思います。

| 三匹の母 | 2019/08/27 08:31 | URL |

まずいですねぇ。非常にまずい。
棚田といえば、十日町の「星峠の棚田」雲海も出るのだ。
おにぎりといえば、新米コシヒカリ。
日本三大薬湯の松之山温泉も近い。
だがしかし、羽田からも成田からも遠い~~~

これは強力なライバル出現でしゅ。
デヴィちゃんお手やわらかに。

| つま | 2019/08/27 09:11 | URL | ≫ EDIT

おにぎりって、誰かに握ってもらったのが美味しいです。
それは、トドままのおにぎり技術に問題ありなんですけれどね。

太鼓判を押されたように、おにぎりの美味しさが伝わります。
おとしゃんチョイスの米麺もしっかりスタミナありそうだけれど、あっさりしていそうね。就寝前だけれど、食べたいわ〜

古民家って、アイデアいっぱいなのね。
日本の気候に合ったように作られているのね。
そんなところでお食事なんて、何よりの贅沢だわ。

美味しいもの頂いて、素晴らしい景色も堪能できて、それでもって、寄付もできるっていいわね。

こんな自然あるところ、守っていかないとね。

| トドまま | 2019/08/27 13:46 | URL |

コメントありがとうございます

Michiさん
棚田は機械が入らないので維持するのは大変です。
最近気になっていた 千葉での耕作放棄地、、、
棚田は最初に放棄されるようで、、、心配。
大山千枚田は たぶん大丈夫。
保存会が存在していますので~


え さん
日本中 人手不足 ですよね?(苦笑)
棚田のレストランも お二人で 切り盛りされていましたが
大変そうでした。お昼時でしたし~
まあ こういう場所でのランチですから
のんびり 待たされるのも 良いんですけどね~(笑)


こ さん
簡単だよ~成田の到着ロビーで
おとしゃんに 「大山千枚田まで」って
言えば良いだよ(笑)
皆さんで予定合わせて おいで~
車なら 皆で乗れる車 用意するからさ~
デヴィは おにぎり の 白米を少しだけ
塩味だから 反対したけど
おとしゃんが 車に ちゅーる 取りに行くのを面倒で(苦笑)


みきさん
棚田の維持は大変だと思います。
ご存知の通り 機械が使えないし 出来高も少ないから
最初に放棄されるようです。
悲しいですが 農家さんも 出来高 大切ですもんね、、、
皆で協力して守らないと 無くしてしまう風景ですね。


三匹のお母さん
ここ大山千枚田は保存会がありますので
大丈夫だと思いますが
そんなに観光地としての活動は目立っていなくて(苦笑)
利益を追求していないのが現状でして~(笑)
募金箱 とかも 無いし
駐車場も無料だし、、、
食堂で お米 販売していたので 購入しました!
普通のお値段でした(笑)


つまさん
こちら千葉では 耕作放棄地が 目立つようになりました。
元々兼業農家が多く 主に農業を頑張ってきた方々が
超高齢になられて 耕作 出来ないのだと 想像しますが
新潟はいかがですか?
日本全国 高齢者社会ですから 心配です。


トドままさん
おにぎり定食ですが、、、おにぎりが 暖かいんです!!!
もうコンビニの おにぎりを食べ慣れているので
暖かいおにぎりに ちょっと驚いて
具材の美味しさに 再び驚いて~(笑)
自然とか 原風景とか もう守ってあげないと
存続できないんですよね、、、



| BOSS母 | 2019/08/27 20:33 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT