PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

席の話

こんばんわ~

デヴィちゃんです。 11歳でしゅ~!


今日は席のお話なんでしゅ。

先週だったかな? おかしゃんが 皮膚科にお薬を貰いに行った時でしゅ。

たまたま その日のその時間が 空いていたようで

待合室の席 20人ぐらいは座れますが 5人ぐらいしか 座っていなかった。

当然 おかしゃんは 座って待っていましたが、、、

IMG_0359_convert_20190903201230.jpg

10分経過したぐらいには 満席に~!

夏休み期間中でしたので 子連れの患者さんも多く

子供達を大人しくさせるためには 座らせるのが 良いのでしょう、、、。

理解 できます。

そんな満席時に 80歳には まだならないなあ~って 感じの

年配のご夫婦が受付を終了しましたので、

おかしゃんは 速攻 立ち上がり 「どうぞ~」っと

トイレへ行ったのでしゅ。

そろそろ診察に呼ばれる番だし~トイレ行きたいし~って。

普通に席を立つこと 出来ました。


数年前 札幌の地下鉄に乗車した際

高校生の帰宅時だったのかなあ?

5人ぐらいの男子でしたが 席があっても 座りませんでしたが

電車が進むにつれて 5人座れるような位に 空くと 座っていました。

こちら関東の若者と 違うな!って 思ったそうでしゅ。


最近読んだ ネット記事だったのか? 新聞だったのか?

若い女性が座っていたら お年寄りに 愚痴愚痴言われたとか、、、

若い女性は 具合が悪かったそうでしゅ。

その話を読んで、、、

そういえば昔 友人が 具合が悪いと グリーン車で 帰宅するって

言っていたなあ~っと 思い出したのでしゅ。

別の友人は 妊婦だった時の通勤時に

「気づいて席を譲ってくれるのは 外人さんぐらいだよ」って 言ってた。

IMG_0360_convert_20190903201437.jpg

そして 腹黒おかしゃんは 思いついたのでしゅ。

首都圏の通勤時の 普通席も 有料にすれば良いんじゃない~って(笑)

グリーン車のスマホでチャリーンの システムを普通席にも導入して

具合の悪い人 お年寄り 席が必要なヒトが 堂々と座れるように

なれば良いと。

本当は そんな事しなくても 譲り合えれば良いんだけど、、、

ね!


ポチっと お願いしましゅ!


にほんブログ村


| デヴィ | 23:27 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

私、先日、明らかに譲るべきかと思えたご婦人に
お声をかけたら

若いんだから!

必要ないんんですよ!

と叱られました。


この問題は結構複雑です。

| え | 2019/09/04 00:06 | URL |

確かに難しい問題ですよね。条件的には譲られてしかるべき方でも、ご自身の選択で立っている方も、表面からはしかるべき条件があることがわからない方も、いらっしゃいますから。

あ、でも、マタニティマークをつけることを選択した方には、前側を向けてつけてと言いたいです。バッグの背中側につける方が多いのですが、お腹が目立たないと、降りる際にその人の後ろにまわって初めて気づくんですよね。

| みき | 2019/09/04 06:27 | URL |

↑みきさん

その方は、次の駅で私の隣が空いたら
さっさと座られました。

座りたいけど、譲られたくない。
そんな感じかな。

断り方、譲られ方、そこがまた問題。

| え | 2019/09/04 06:42 | URL |

札幌の地下鉄は 優先席ではなく  専用席
お年より 妊娠している人 怪我している人の
絵が描かれてる
だから 空いてても座らない
時々座っているのは きっと よその国の人だと思う

反対に だれが見てもお年寄りでしょって方が
その専用席に座らないで普通の席? 語弊があるいい方かしら
に座ってると ちょっとムカつく 心のせまーーーーーい
わしです ( 一一)

| こ | 2019/09/04 08:27 | URL |

息子が高校野球時代に 帰宅は 常に10人くらいが
一緒。お揃いの学校名が入った パーカー スポーツバッグで地下鉄に乗るので 全員が常に気をつけていました。
きっかけは 何でもいいのですが 小さい時に教えることが必要です。車での外出が多い孫達に 私は バスと地下鉄に乗って 連れ出しました。口で教えるよりも
実践すると 理解します。学校よりも 親から学ぶことの方が 一生身に付くのです。

2カ月前のことですが バスから降りようとした時に
目の前のお婆さんが 急に立ち上がり ぶつかると
お婆さんが転ぶと思い 私は慌てて自分の身体を支えました。とっさに小指が曲がったままで制動をかけたらしく 小指の骨が折れました。
回りを見ずに 自己中の お婆さん。
これしきのことで 小指を骨折した私も お婆さんですね〜😅

| 三匹の母 | 2019/09/04 08:33 | URL |

名古屋時代、親知らずで死ぬぐらいの痛みを抱え、座っていましたが、
年配の方に席を譲ることができなかったこと、未だに反省しています。
でも、立っていられないほどの痛みだったからなぁ。
歯だから、外から見えないし。

外国人、日本では、その点、いいマナーを持っている人が多いのね。
そう言えば、地下鉄で優先席に座る人、いないかも。

| トドまま | 2019/09/04 12:55 | URL |

↑↑
えさん、
難しいお年頃アゲインですか?
アゲインってか、何度目〜〜!?ですね。

お疲れ様でした。

| みき | 2019/09/04 22:17 | URL |

コメントありがとうございます

え さん
席を譲られて そんな風に 若いんだから~とか
怒る人って ご婦人って イメージじゃないな。
中身は真っ黒のクレーマー主婦ってイメージ(笑)
断るんなら 「立ったり座ったりが大変だから
立っている方がラクなの~ゴメンね~」とか
「運動の為に立っていたいの~」とか
言ってくれるのが ご婦人(笑)


みきさん
実は私は座りたいんです(笑)
特に電車は つり革とか 触れない人なんです(苦笑)
だから座りたくて座りたくて~
でも 近くに年配の人いたら 先に座れないですよね、、、
幸い 混雑時に電車乗るとか 必要が無いから
生きていますけど(笑)


こ さん
優先席じゃなく専用席?
だから 札幌の学生さん達は 立っていたのかなあ?
幸い私は あまり電車に乗らないので
生きていられますが 通勤しなくちゃいけないって
なったら 満員電車に乗っただけで
1日分の体力使っちゃうな(苦笑)


三匹のお母さん
高齢になると 自分の事で 精一杯で
周りは見えないかも!?
それも ワガママとかじゃなくて
自分は気を付けて ケガしないようにしないと
ケガしたら 周りに迷惑かけちゃうし~って ね。
それで動くのを怖がってしまって、、、オバ達(苦笑)
少しボケた方が 生きやすいのかも?って
最近 思うようになりました(笑)


トドままさん
そういえば カナダでの歯医者さんも 予約でしょうか?
緊急時は有料歯医者さんとか選べますか?
歯だけは 自分では治せないですものねえ~
先日エアカナダ機が成田に緊急着陸したんですよ~
コックピットの窓ガラスが割れていました。
驚きますよね~ 無事で良かった!


| BOSS母 | 2019/09/08 19:37 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT