PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

まだ、、、

こんばんわ~

翼です。 10歳です。 たぶん。

いろいろ~五輪では 観客数とか お酒の販売とか

ニュースになってますけどね、、、

この国はまだ 夫婦別姓が認められないようですね、

IMG_8932.jpg

いろんな人がいて いろんな障害もあって

ワタチも デヴィ姉ちゃんも 障害児なのかな?

でも 普通の生活ですよ。 ちょっと目立つだけです。

すごく目立っても それも普通だと思うのです。

姓が違うだけなんて 屁でも無い事だと思うのですよ。

子供の事とか考えてとか 専門家は言うけど

じゃあ もっと 産まれてくる子に 気を遣えよ!っと ね。

同性カップルが子育てしたって 良いじゃないですか!

いろいろ 変化しないとイケナイと思うのです。


ポチっと お願いします!

にほんブログ村 犬ブログ MIX小型犬へ
にほんブログ村

| | 23:39 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

愛着のある姓だから

と言う理由がダメなの?
何も全く関係ない名前に変えるわけじゃないから
問題ないじゃんね。

性別も姓も本人が決めていいはずじゃんね?
自分自身の問題なんだもん。

変なの。

| え | 2021/06/24 08:33 | URL |

世界では別姓が当たり前というのに
「夫婦別々の姓での婚姻は認められない」としたのは
いつの時代の方々でしょう。 
本人たちの自由な選択ありきで 伴う手続きは改めていくと
いいと思うのですが。
息子夫婦もそれぞれに仕事を持っていて それを選択したなら賛成します。

子育て中に ◯ちゃんのママって呼ばれるのがとても嫌で
私の名前で呼んでと先生にも伝えました。
長い友人達は 今でも◯子さん。
私の場合は別姓とは違いますが 親がつけてくれた名前で
ずっと呼ばれている安心感があります。

別姓はもちろん 夫婦の姓を合わせてもいいと思います。
制度を変えるのはお役人の得意だから まずは別姓を認めるべきです。


| 三匹の母 | 2021/06/24 09:44 | URL |

夫婦のあり方も、身分証明書の写真の撮り方も(仏頂面でないとイケナイなんていうのん、日本だけ)、政府が口を出すところでない部分に血道をあげるのが、日本のお役所です。というか、そこで働く老若男女もそれに染まっています。

困ったもんですのう…!

| みき | 2021/06/24 13:04 | URL |

私の時代、日本での国際結婚は、苗字変更用紙を渡されました。
今の国際結婚は、日本で結婚しても、選択できるみたいよ。

我が州では、結婚しても別姓となります。他州は選択制。
夫の苗字にするには、弁護士つけて、裁判所へ行かなくてはなりません。
フランス婚が多いから、結婚しているカップルも少ないけれどね。
未婚でも、ゲイカップルでも、偏見なし。

日本の古い考えが変わるには、時間がかかるのかな?
ファッション、メイクもそうだけれど、みんな同じじゃないと認められないのかな?
別姓の選択ができるようになるといいな。

| トドまま | 2021/06/24 13:21 | URL |

コメントありがとうございます。

え さん
そもそも 同姓の制度だって 出来て100年位の
日本にしては 浅い歴史なのにねえ、、、
これから一人っ子同士の結婚が増えるのにねえ(苦笑)


三匹のお母さん
昔の戸籍の制度のままだと難しいのかもしれないけど
もう電子化されているんだから
別姓にしたって 難しい事は無いと思うのです。
いろんな事を柔軟に対処しないと っと思います。


みきさん
差別はイケナイ!とか 言いながら
別姓なんて簡単な事も 認めようとしない。
不思議な国だわ。情けないね。


トドままさん
これから どんどん 一人っ子同士の結婚が増えるのに
なんで別姓を認めないのか 不思議。
まあ日本は 結婚は家との契約みたいな感じで
夫婦だけの問題じゃないみたいな
古い考えがあるから オカシイんだけど。

| BOSS母 | 2021/06/26 15:56 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT